占いが好きな人は、一度はタロットカード占いをしたことがあると思います。タロット占いは知名度が高く信頼している人も多いですよね。タロット占いをよく利用する人もカードの意味を知ることで捉え方が変わってきますよね!今回はタロット占いにおけるカードの意味をお伝えしていきます。
タロットカード占いとは?
タロット占いとはタロットカードを使った占いのことで、使用するカードは「大アルカナ」と「小アルカナ」の2種類で構成されています。タロットカードには一般的にマルセイユ版とウエイト版の2種類があり、正義と力の順番が変わっています。
タロットカードの種類
タロットカードは基本的に2種類で構成されています。ここで、タロットカードのアルカナについて紹介していきます。
大アルカナ
大アルカナとは、タロットカードの主要なカードで0番から21番までの番号があります。(番号が入れ替わっている場合もあるので注意してください)小アルカナのカードと合わせてフルセットと呼ばれ、占いの結果を左右しますが、大アルカナのカードの1枚1枚にも様々な意味が込められていて占いの結果を決める大切な要素になります。
小アルカナ
小アルカナを構成するのは「棒」「金貨」「剣」「聖杯」の4つのスートです。それぞれに大切な意味が込められています。