スピリチュアル

死者よりも怖い生霊とは?生霊返しの方法や生霊になる理由

生霊と言う言葉を聞いたことがあるでしょうか?その字のごとく生きている霊と言う意味ですが生霊がついてしまうとよくないことが起きたり知らず知らずのうちに不幸になってしまうことがあります。そこで今回は生霊とはどんなものなのかと言うことや生霊返しについてお伝えしていきます。

生霊とは

生霊とは生きている人が無意識に送り出すエネルギーのことを指します。従来生きている人間の霊魂は体内にありますが、生霊は生きている人間の霊魂が体の外に出て自由に動き回ることができるとされています。送っている本人も自分が生霊となって誰かについていると言う自覚があるわけではありません。ついている人も自分が生霊がついていると言う事を自覚することが少ないです。生霊は見える人にとっては人の顔が分かる位鮮明に見えるそうです。死んでから霊となる場合や思い残したことがあってその場を離れられないと言う霊とは違い、生きている状態で場所や人にエネルギーを送っています。

生霊になる原因

次に生きている人間が生霊になる原因についてお伝えしていきます。思い残したことがあって死んでいった場合に霊となって現れるのとは違い、生きている状態で強い怨念があると言うことなので一般的に言われる霊よりも恐ろしいです。

執着心が強い

生霊になるのにはいくつかの原因が考えられますが、1番原因となる理由は「強い執着心」です。例えば好きな人がいるのに他の人に奪われてしまった場合や、思いを残したまま別れてしまった場合などに、もともと執着心が強いタイプの人がさらに強い執着心が芽生え支配したい欲求など他にも心理的な理由が加わることで生霊が出来上がっていきます。この場合生霊となってしまった方も自分では生霊となっていることがわからないことが多いので気をつけないといけません。

憎しみや恨み

先ほどお伝えした執着心が強いと言う事と似ていますが、憎しみや恨みが強かったりすることで生霊となるケースもあります。強い思いがある場所はもちろんですが恨みがある人がいる場合、その相手についてしまうことが多いです。憎しみや恨みが強くその気持ちをどこにぶつけていいかわからない人、自分1人ではその気持ちを消化しきれない場合などに自分では知らない間に生霊となってしまうケースがあります。

危険な恋愛感情や支配欲求

生霊となってしまう人は憎しみや恨み執着心が強いのが特徴ですが共通して言えるのは歪んだ愛情表現や危険な恋愛感情があることです。特に恋愛や結婚においては自分のものにしてしまいたいと言う支配欲求や思い通りにいかないことが気に入らないと言う些細なことがきっかけで大きな憎しみや怒りを買ってしまう場合があります。愛情を知らないで育った人や人と信頼関係を築くことが難しい人、自分自身の感情のコントロールができない人には特に多い傾向があります。

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

占いちゃんは考えた

占いちゃんは考えた!は現役占い師メンバーとアシスタントで更新している占い情報WEBメディアです。占いを通して恋や仕事の参考にしたい開運方法・おまじない・パワースポット などスピリチュアル情報など、暮らしが楽しくなる内容を発信しています。経歴としては今まで1,000人以上の方を鑑定していました。ぜひ色々と読んでいただけると嬉しいです。 また2022年運のいい誕生日ランキングまとめました! さらに占いちゃんは考えたインスタグラムはこちら▶

-スピリチュアル