HOME > 風習 > お墓参り > お墓参り 風習 お墓参りの作法とは?時期や掃除の仕方やお供え物など 2022年6月27日 占いちゃんは考えた 占いちゃんは考えた!は現役占い師メンバーとアシスタントで更新している占い情報WEBメディアです。占いを通して恋や仕事の参考にしたい開運方法・おまじない・パワースポット などスピリチュアル情報など、暮らしが楽しくなる内容を発信しています。経歴としては今まで1,000人以上の方を鑑定していました。ぜひ色々と読んでいただけると嬉しいです。 また2022年運のいい誕生日ランキングまとめました! さらに占いちゃんは考えたインスタグラムはこちら▶ 日々のお墓参りですがちゃんとした作法ができていますか? 時期や掃除の仕方やお供え物なども含めてお墓参りの作法を紹介していきます。 関連記事法事の行い方!準備や手順、費用や御布施・案内状・マナーなど関連記事年忌法要(法事)はいつまで?年忌法要やその回数関連記事四十九日の流れ・やること・やらないといけないこと!納骨、永代供養や香典返し、形見分けなど関連記事仏教の主な宗派とその違い!天台宗・真言宗・浄土宗・浄土真宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗の簡単な説明と檀家の解説関連記事お墓参りはいつ行く?時期や服装、マナーも紹介 お墓参りの作法とは お墓参りに特別なマナーはありません。 大切な人やご先祖様に感謝の気持ちを込めて手を合わせることは大切ですが、基本的なルールや手順を覚えておくことが大切です。 基本的には何を着ても構いませんが、派手な色やスタイルは避け、できるだけきちんとした服装で行くようにしましょう。 持ち物としては、生花、線香、ろうそく、お供えするお菓子や飲み物、それを乗せる紙、数珠、マッチやライター、花ばさみ、ブラシやほうきなどの掃除道具、柄杓、手桶、ゴミ袋などがあります。 ほとんどの寺院や墓地では、箸や手桶が用意されていますが、共同墓地では用意されていないところが多いようです。 寺院墓地の場合、お寺に到着したら、まず本堂のご本尊にお参りして、ご住職にご挨拶しましょう。時間に余裕があれば、「彼岸」の時期に行われる「彼岸会法要」に参加してみましょう。 時間があれば、ぜひ式典に参加してみてください。管理事務所で手桶と柄杓を借りたら、手桶に水を入れてお墓に行き、合掌してお参りし、墓地を掃除します。墓地を掃除した後、花台に水を入れ、花ばさみで長さやバランスを整えた花を飾り付けます。 紙の上にお菓子や飲み物を置きます。季節の果物や、故人の好物をお供えするのもよいでしょう。ただ、「故人が好きだったから」という理由でお酒をかけている人をたまに見かけますが、化学変化で墓石が変色したり、シミになったりする可能性があるので避けたほうがいいでしょう。 その後、お香に火をつけて香炉に入れるか、香炉の場合は横にしておきます。お線香に火をつけるときは、風に強いライターを使うと便利です。 お香は口で吹き消すのではなく、手で吹き消すようにします。これは、人間の口には悪業が溜まりやすく、腐食しやすいため、仏様に供えた火を消すのには適していないからです。 地域によってはロウソクを提灯として使うこともあります。 お参りの順番は、故人と縁の深い人から順番に行います。線香の火を消さないように注意し、墓石にはたっぷりと水をかけ、正面を向いて手を合わせます。ご冥福をお祈りするとともに、感謝の気持ちや報告したいことなどを心の中で語りましょう。また、短い聖歌を唱えるのもよいでしょう。 数珠を両手に持ち、左右の手のひらを胸の前で合わせ、軽く目を閉じて首を30度ほど傾けます。 全員が手を合わせれば、お墓参りの手続きは完了です。お花とお線香以外のお供え物は、カラスに食べられないように必ず持ち帰りましょう。 記事の続きを読む関連記事法事の行い方!準備や手順、費用や御布施・案内状・マナーなど関連記事年忌法要(法事)はいつまで?年忌法要やその回数関連記事四十九日の流れ・やること・やらないといけないこと!納骨、永代供養や香典返し、形見分けなど関連記事仏教の主な宗派とその違い!天台宗・真言宗・浄土宗・浄土真宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗の簡単な説明と檀家の解説関連記事お墓参りはいつ行く?時期や服装、マナーも紹介関連記事お盆とは?お彼岸・送り火・迎え火や新盆・盆提灯・精霊流し・精霊棚について解説!仏教的意味について関連記事法要(法事)での焼香の仕方や数珠の扱い方や合掌の説明関連記事法要(法事)とは?十王審判と十三仏信仰や年回表(法事早見表)も紹介!関連記事2023年最強開運日ランキング!縁起の良い日カレンダーまとめ!吉日・天赦日・一粒万倍日・寅の日・巳の日・不成就日・結婚・入籍・引越し関連記事六十干支の組み合わせ表一覧(四柱推命占い) 次のページへ >< 1 2> Twitter Share Pocket Hatena LINE URLコピー この記事を書いた人 占いちゃんは考えた 占いちゃんは考えた!は現役占い師メンバーとアシスタントで更新している占い情報WEBメディアです。占いを通して恋や仕事の参考にしたい開運方法・おまじない・パワースポット などスピリチュアル情報など、暮らしが楽しくなる内容を発信しています。経歴としては今まで1,000人以上の方を鑑定していました。ぜひ色々と読んでいただけると嬉しいです。 また2022年運のいい誕生日ランキングまとめました! さらに占いちゃんは考えたインスタグラムはこちら▶ -お墓参り, 風習