今回は、東京都にある「湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)」をご紹介します。
学問の神様として知れわたっている「湯島天満宮」は、別名で「湯島天神(ゆしまてんじん)」とも呼ばれ、試験合格や学力アップしたい方にとって救世主のような存在ですね。
とはいえ、このような疑問をお持ちの方もいます。
「学業成就や試験合格のほかにご利益ってある?」
「受験生じゃないと参拝しちゃいけないの?」
「どんな神様がお祀りされてるの?
「見どころはある?」
「御朱印について知りたい!」
疑問にお答えするべく、ここからは湯島天満宮のご利益・神様・参拝時間やアクセス方法・歴史・御朱印・お守り・おみくじ・料金などの情報をお伝えしてます。
湯島天満宮のご利益と神様
湯島天満宮のご利益は、学業成就・試験合格・学問上達・文筆向上・開運招福・災難除け・厄除け・五穀豊穣・技芸上達などです。
「菅原道真(すがわらのみちざね)」と「天之手力雄命(あめのたぢからお)」の2柱が主祭神として祀られていることで、学びに関すること・運気を上昇させること・悪いものを追い払うことにご利益があります。
しかし、神様のお名前は知っていてもどのような人物だったのか、どうして上記のようなご利益を享受できるようになったのかわからないですよね。
そこで、下記表に湯島天満宮にお祀りされている2柱の特徴などをまとめました。
神様のお名前 | 特徴とご利益 |
菅原道真(すがわらのみちざね) | 平安時代に活躍し、学びながら様々な功績を残した神様。
そのため、「学問・受験の神様」として知られている。 主に学業成就・試験合格・学問上達など学びに関する運気を向上させるほか、芸能・詩歌上達・文筆向上・病気平癒などのご利益もある。 |
天之手力雄命(あめのたぢからお) | 神様のなかで特に強さに秀でており、天照大神(あまてらすおおみかみ)が落ち込んでいるときに手助けし、太陽を照らさせることができた逸話がある。
力に関するパワーが絶大で、開運招福・災難除け・厄除けのほか、五穀豊穣・技芸上達などのご利益がある。 |
つまり、湯島天満宮は学問の神様と力の神様の力が合わさって、学業に対する熱意や行動力がアップし、結果として良い方向へ導いてくれる神社といえます。
厄除け・災難除けのご利益もあるため、厄年にあてはまっていたり、「勉強法をかえても成績が伸び悩んでいる」「なぜか勉強に集中できない」と感じていたりする方にもおすすめの神社です。