当記事では、八代大師院の詳細情報を解説します。
八代平野を一望できる寺院ですが「どんなお寺なのか知らない」という方もいるのでは?
そこで下記ポイントに絞ってお伝えしていきます!
- 八代大師院の開門時間・アクセス・駐車場や公式WEBサイト情報
- ご利益や祀られている空海について
- 八代大師院でできることと注目スポット&イベント
これから八代大師院へ行く予定がある方はもちろん、八代大師院が気になっている方はぜひ参考にしてください。
八代大師院の開門時間・アクセス・駐車場・公式WEBサイトをチェック!
八代大師院(やつしろだいしいん)が、熊本県八代市にあるお寺です。
最寄り駅は、鹿児島本線八代駅と肥薩おれんじ鉄道高田駅になります。
次に、最寄り駅および近くの高速道路などから八代大師院までのアクセス方法をご紹介します。
<電車でのアクセス>
1.鹿児島本線八代駅からタクシーに乗り、約15分程度で到着します。
2.肥薩おれんじ鉄道の高田駅からも同じくタクシーに乗り、約5分程度で到着です。
<バスでのアクセス>
バスで八代大師院へ向かう場合は、薩肥おれんじ鉄道の高田駅から九州産業交通バスに乗り、平山新町バス停で降ります。
平山新町バス停からある井出10分ほどで八代大師院に到着です。
<自動車でのアクセス>
自家用車などで八代大師院へ向かう場合は、南九州自動車道の八代南ICから国道3号を経由して約20分くらいで到着できます。
駐車場は無料で利用可能で、90台分あります。
神社名称と読み方 | 八代大師院(やつしろだいしいん) |
開門時間 | 7:00~19:00
※上記時間帯は季節や情勢によって異なる可能性があるため、参拝する際は最新の開門時間情報を確認してください。 |
住所 | 熊本県八代市平山新町5094-133 |
公式WEBサイト | こちら |
気になる八代大師院のご利益
八代大師院には、厄除けにご利益があります。
なぜなら、八代大師院には弘法大師空海(こうぼうだいしくうかい)が祀られているからです。
空海は歴史の教科書にも登場するため「どこかで聞いたことがある」なんて方も多いのでは?
弘法大師・空海はご存命の際、あらゆる功績を残しておられたことがご利益の由来です。
下記リストは、弘法大師・空海が行なったと言い伝えられる功績になります。
- 唐(当時の中国)で密教を学び、真言宗を始める
- 民のために綜芸種智院(しゅげいしゅちいん)という学校を建立する
- 洪水で破壊した満濃池(まんのういけ)を直す
上記項目を見ると、すべて「自分のためじゃなくて”誰かのため”に活動」していることがわかりますね。
密教を学んだのは、日本国民の平穏や健康を願い、それらを叶えるためでした。
(もちろん自己成長を望んでいたのもあるでしょう。)
誰かのために動き、そして苦しんでいる状況から脱出させるのが空海だったのです。
このような空海の功績から、空海がお祀りされている寺院=悪い状況を改善できる厄除けのご利益があると言い伝えられるようになりました。
「運気をよくしたい」
「開運したい」
「最近ツイてないので明るい人生に戻したい」
上記のように考えている方には、ぜひ八代大師院で参拝してみるといいでしょう。