地元の方からは”鵜戸さん”と呼ばれており、宮崎県に住んでいる方であれば、知らない人はいない「鵜戸神宮(うどじんぐう)」。
とはいえ「鵜戸神宮に行くといいことがあるの?」と気になる方もいるでしょう。
そこで当記事では、宮崎県にある鵜戸神宮について解説します!
- 開門時間・所在地・公式WEBサイト
- 参拝で期待できるご利益
- おすすめしたいスポット&イベント
- ぜひ鵜戸神宮に参拝してほしい方の特徴
これから鵜戸神宮に参拝される方、宮崎県南エリアを観光される方はぜひ参考にしてください。
まずは鵜戸神宮の基本情報を確認!開門時間・所在地・公式WEBサイト
鵜戸神社は、宮崎県日南市大字宮浦にある神社です。
開門時間は4月から9月までは朝6時から夜7時、10月~3月は朝7時〜夜6時です。
季節によって開門時間が異なるので、鵜戸神宮に参拝しに行きたい方は参拝前にチェックしてくださいね!
鵜戸神宮へのアクセス方法も気になりますよね。
鵜戸神宮の最寄り駅はJR日南線の伊比井駅で、最寄りから自動車でアクセスするには国道220号(ひむか神話街道)を経由することで到着します。
公共交通機関を利用する場合は、JR日南線で各駅停車に乗車し日南駅に行き、油津堀切峠トンネル・宮崎駅行きのバスに乗車し到着します。
国道220号線東側にあるのでアクセスしやすい場所にあり、さらに境内の東側には日向灘があり景観もすばらしいのでドライブすればストレス発散にも。
とはいえ、公共交通機関を利用する場合はバスの時刻表などを確認してから参拝しに行くことをおすすめします!
神社名称と読み方 | 鵜戸神宮(うどじんぐう) |
開門時間 | 6:00~18:00
※上記の時間帯は季節や海の状況により変更になる可能性があるので、参拝前に必ず公式WEBサイトで最新情報を確認してください。 |
所在地 | 宮崎県日南市大字宮浦3232番地 |
公式WEBサイト | こちら |