大きな鳥居が圧倒的で存在感がある宮崎県の高千穂(たかちほ)神社。
平成16年には日本の重要文化財となり、ますます神々しい存在がきわだっています。
当記事では、高千穂神社について徹底解説します!
- 所在地・開門時間・公式サイト・アクセス方法
- ご利益・祀られている神様
- どのようできたのか由緒や歴史
- 参拝前後にぜひ見てほしいおすすめスポットやイベント
- 高千穂神社に訪れてほしい方の特徴
「高千穂神社について知りたい!」
「自分に高千穂神社は向いてる?」
などなど、少しでも高千穂神社が気になる方はぜひご覧ください!
高千穂神社の所在地・開門時間・公式WEBサイト・アクセス方法などをチェック!
高千穂神社は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある神社です。
ひむか神話街道(国道218号線)および道の駅高千穂のそばにあり、近くには五ヶ瀬川も流れており参拝ついでに自然も楽しめる環境にあります。
最寄り駅は、以下2つです。
1つ目はJR豊後荻駅で国道325号を経由して、最短50分ほどで到着します。
公共交通機関を使いたいところですが、豊後荻駅からは直通バスなどは出ていません。
そのため、いちどJR大分駅→JR延岡駅まで移動してからのバスへ乗車になります。
2つ目はJR延岡駅で国道218号(神話街道)と北方延岡道路を経由して、最短50分ほどで到着できます。
公共交通機関を使うと、延岡駅から宮交バスに乗り、徒歩を含め1時間30分ほどで到着します。
高千穂神社は、東西南北を山々に囲まれたとても自然豊かな場所です。
そのため、参拝する際には歩きやすい靴や服装で臨むとよいでしょう。
また、高千穂神社には参拝者専用の無料で使える駐車場があるので、自動車でのアクセスがおすすめです。
近くには宿泊施設も多くあり、観光ついでに参拝される方も多いです。
神社名称と読み方 | 高千穂神社(たかちほじんじゃ) |
開門時間 | 参拝は24時間自由
※天候などの状況によって上記時間帯が変更になる可能性があるので参拝前に必ず確認してください。 |
住所 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037 |
公式WEBサイト | 高千穂町観光協会 |