遊びほうけていたといわれる神様・素戔嗚尊(すさのおのみこと)が投げ飛ばされたとされる岩場がある「天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)」。
ちょっぴり怖い歴史がありますが、天岩戸神社は万物の願いを叶えてくれるご利益のある神社なんです!
そこで、当記事では宮崎県にある天岩戸神社の詳細情報を解説します。
- 所在地・開門時間・公式WEBサイト
- 祀られている神様とご利益
- 歴史や由緒
- おすすめポイント
- ぜひ天岩戸神社を参拝してほしい人の特徴
これから宮崎県の地元の方も、観光に行く方もぜひご覧ください。
天岩戸神社の所在地・開門時間・公式WEBサイトなどの詳細情報をチェック!
天岩戸神社の詳細情報です。
神社名称と読み方 | 天岩戸神社
(あまのいわとじんじゃ) |
開門時間 | 社務所は8:30~17:00
※参拝は24時間いつでも可能 ※上記時間は季節や情勢によって異なることがあるので参拝する際は事前に公式WEBサイトもしくは公式ダイヤルで確認してください。 |
住所 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073番地1 |
公式WEBサイト | こちら |
天岩戸神社の最寄りは、JR日豊本線の延岡駅です。
自動車もしくはタクシーだと、北方延岡道路および神話街道(国道218号)を通過することで53分ほどで到着します。
公共交通機関であれば、バスの利用が可能で乗り継ぎすることで最短2時間ほどで到着します。
北西に阿蘇山、北側に祖母山があり、天候の良い日であれば絶景も楽しめる神社です。
しかし、かなりの山奥にあるので自転車・徒歩で行くのは向いていません。
気になる天岩戸神社の主祭神とご利益
天岩戸神社には、西本宮・東本宮・天安河原宮それぞれに主祭神が祀られています。
下記表に祀られている場所ごとの主祭神とそのご利益を記載しました。↓
祀られている場所 | 神様のお名前 | ご利益 |
天岩戸神社
東本宮 |
天照大御神(あまてらすおおみかみ) | 開運招福、勝運上昇、困難打破、学業成就、商売繁盛、仕事運成就などなど |
天岩戸神社
西本宮 |
大日霎尊(おおひるめのみこと) | 上に同じ
※天照大御神であるため |
天安河原宮 |
|
学業成就、立身出世、商売繁盛、殖産興業、建築関連の仕事運上昇、開運承服、五穀豊穣、無病息災、病気平癒、安産成就、金運上、豊漁祈願、航海安全、家内安全など家庭運上昇、延命長寿、子授け、事業成功などあらゆる運気が向上する |
天岩戸神社にいくと、東宮と西宮のみ参拝される方が多いです。
それでもご利益を享受できますが、時間と心の余裕があれば天安河原宮にまで足を運んでほしいところ。
なぜなら、天安河原宮には地球の自然界すべてをつかさどる八百万の神(やおよろずのかみ)が祀られているからです。
八百万の神とは、太陽・土・火・雷・風…など自然界それぞれを守り抜く神様が集結しているようなもの。
つまり、叶えてほしい願いに関するご利益が必ずと言っていいほどあるからなんです。
天安河原宮へは、西本宮から太鼓橋で岩戸川を越えてから参拝できますよ。
ちょっとした冒険気分も味わえるので、ぜひ参拝されてみてください♪