ぬいぐるみはお子様がいる家庭なら子供部屋やベッドに置いている事が多いのではないでしょうか? 一緒に寝る時や一緒に遊ぶ時、側に置いておきたいものですよね。大人になってからも気に入ったぬいぐるみはベッドに置いている人も多いと思います。ぬいぐるみは風水では置く場所によってよくない場所だったり、運気を下げてしまうと言われています。ぬいぐるみは風水には関係ないという人もいるので、今回はぬいぐるみが風水に関係あるのかないのか、ぬいぐるみを置くのにおすすめの場所などをお伝えして行きます。
1.風水でのぬいぐるみとは?
ぬいぐるみは実は風水ではよくないと言われることが多いものです。その理由は生き物をかたどっているからです。風水ではぬいぐるみは生き物の形をしているので、ぬいぐるみの数が多いと発展運が下がってしまうと言われています。ぬいぐるみをプレゼントすることも多いので、人からもらったものも多いと思いますが、人から貰ったぬいぐるみは特に注意した方が良いと言われています。しかし、ぬいぐるみ自体が風水から見て悪いわけではなく、生き物の形をしているものは良い気も悪い気も吸収してしまうと言われているからです。そのため良い気を吸収するなら良いのですが、悪い場所に置くことで悪い気を吸収しやすくなってしまいます。ぬいぐるみは風水では場所が大切と言われています。