スピリチュアル 開運術

盛り塩は正しい方法で行わないと危ない?!効果や盛り塩が危ないと言われる理由や正しい捨て方とは?

邪気を払うことで一般的に知られている盛り塩ですが、実は方法を間違えると危ないと言われているんです。身を清める、悪いものを遠ざける、など良い効果しかないように思われがちですが、間違った方法で行ってしまうと逆効果になってしまうこともあるんです。浄化作用や厄払いなどに使用する盛り塩は、正しい方法で効果を発揮するようにしましょう。今回は間違えると危ない盛り塩のやり方と正しい方法についてお伝えしていきます。

盛り塩とは

盛り塩というと、玄関などに小皿に持って置いておくことで家の中に悪い気が入ってくるのを防ぐ効果があるとされて古くから行われています。なんとなく良い効果があるイメージはありますが、どんな効果があるのか良く知らないという人も多いのではないでしょうか?盛り塩は災難を払い、運気が開けるように行われています。塩は穢れを祓い清める効果があります。神社にもお供えされていることが多く、家庭でもお酒やお米と共にお供えされるものの一つです。塩は神秘的で聖なるものとされていたので家の厄を祓うため、地鎮祭や引っ越しの際に使われることが多いです。

盛り塩の効果

次は盛り塩にはどんな効果があるのかをお伝えしていきます。家の中のどこに置くかによっても様々な効果があります。置く場所による効果をご紹介します。

トイレに置く効果

トイレに置く盛り塩は、特に厄払いの効果があるとされています。トイレは古くから厄落しの場所とされてます。窓がないトイレなどは特に問題があると言われているので、身体の不調につながりやすいです。それを避けるためにも盛り塩をする事で健康運がアップします。

浴室・洗面所に置く効果

浴室は水の流れがある場所です。外出してついてきた厄を流す場所なので盛り塩をする事で、身を清める効果が期待できます。浴室に置いた盛り塩が溶けたものを浴槽に入れて入浴すると浄化作用がありストレス解消効果があります。洗面所も洗濯物についた厄が溜まりやすい場所なので家庭内の厄除け効果があります。外出する時に着る衣類は外からの厄を家の中に持って入りやすいので洗濯物を清め、厄払いの効果が期待できます。

玄関・家や土地に置く効果

玄関に盛り塩を置く人が最も多いのではないでしょうか?方角は関係なくどの方向に玄関があっても良い作用があります。玄関は外から持ち帰る邪気を払う場所なので玄関に盛り塩をする事で家の運気をアップします。家の中に厄が入ってくることを防ぎ幸運を招き入れます。土地の四隅に置くと家のある土地全体の運気アップ、邪気祓いになります。その時には盛り塩に清酒をふることでさらに効果がアップします。

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

占いちゃんは考えた

占いちゃんは考えた!は現役占い師メンバーとアシスタントで更新している占い情報WEBメディアです。占いを通して恋や仕事の参考にしたい開運方法・おまじない・パワースポット などスピリチュアル情報など、暮らしが楽しくなる内容を発信しています。経歴としては今まで1,000人以上の方を鑑定していました。ぜひ色々と読んでいただけると嬉しいです。 また2022年運のいい誕生日ランキングまとめました! さらに占いちゃんは考えたインスタグラムはこちら▶

-スピリチュアル, 開運術