今回は2023年縁起のいい日を紹介していきます🤗
縁起の良い日が分かりやすいように吉日カレンダーも作ってまとめましたのでぜひ参考にしてもらえると嬉しいです🗓さらに・・・2023年最強開運日もランキングで紹介します🏆
「縁起のいい日とは?何」・・・という方に解説しますと、他の日に比べて開運効果が高い日のことです。例えば、この日に入籍・開業・財布の使い始めなど行うと通常日より良い結果になりやすいので、昔からこの「縁起のいい日」は大事にされていました。
2021年、日々の運気を上げて生活するには縁起のいい日をしっかりと活用していくことがカギになります✨この記事の内容を活用してぜひ運気アップに繋げていただくことを心より願っております👏✨
星ひとみさんの占いで毎日の運勢から人生のターニングポイントまで占ってみてはいかがでしょうか?(PR)
この記事で書いている内容は以下の通りになります📝
-
2023年最強開運日ランキング🏆
2023年の縁起のいい日の中でも特に縁起の良い最強開運日をランキング形式にしてみました👏この最強開運日は何かを始める日としては最高✨入籍日や事業の開業日としてもオススメです👰
1年の中でもごく僅かなのでぜひ活用してみてください😎
-
2023年結婚式の日取りランキング👰
2021年に結婚式を挙げる予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか🤔そこで最強開運日の中でも土日祝も考えて結婚式にオススメな日取りをランキング形式にしました💒
-
2023年縁起のいい日・吉日カレンダー🗓
2023年365日全ての日にちをカレンダー化しました👏各月各日がどんな事にオススメな日なのかが分かります💡日々の生活の中で今日はどんな日だったかな?と思う時はぜひご確認ください🤗
-
縁起のいい日・開運日の解説
縁起のいい日は分かったけど、それぞれの日の意味が分からない🙄そんな風にならないように詳しく解説しています📖
これを見ればそれぞれがどんな日になるのかすぐ分かります💁♀️
そんなこんなで2023年縁起のいい日特集をお送りしますのでぜひ楽しくご覧ください😊!
ただ紹介する前にこれだけ先にお伝えします👏

またどんなに縁起のいい日が重なろうとも・・・その全てを打ち消す「不成就日」というものがあります😢この日にはご注意ください😱
逆に日本人にお馴染みの大安や仏滅などの六曜は大事にしていません。こちらは歴史が浅く迷信と考えられているためです📚
ただ六曜を信じられていられる方もいらっしゃるのでカレンダーには一応、六曜も載せています🗓
日本では古くから「吉日・凶日」というものがあります。古くはこの暦占いを用いて日々の行動を決めたり、物事の始まりを決めていました✨
この先人の知恵をぜひ活用していただきたいです🤗
2023年縁起のいい日・最強開運日ランキング
それでは早速、2023年縁起のいい日・最強開運日ランキングの紹介です🤗
様々な縁起のいい日・開運日の中でも最大の効果を持つと言われる「天赦日」がありますが、そこにNo.2の縁起のいい日・開運日といわれる「一粒万倍日」や金運アップを中心におすすめの「寅の日」や「巳の日」、さらに他の縁起のいい日・開運日との組み合わせでその日の運気パワーがアップします🙌✨
その縁起のいい日・開運日を知って何か事を始めたり、勝負をしてみたりするのもオススメです😊この日に告白すると上手くいく可能性がグーンと上がるかもしれません👏
この縁起のいい日・最強開運日をぜひご活用ください🏆
1位:3月21日(火)
一粒万倍日/寅の日 /天赦日
2位:8月4日(火)
一粒万倍日 /神吉日/母倉日/月徳日/天赦日
3位:1月6日(金)
一粒万倍日/鬼宿日/天恩日/天赦日
4位:10月17日(火)
神吉日/天赦日
5位:6月5日(月)
神吉日/天赦日
いかがでしたでしょう?ぜひご活用いただけたら嬉しいです😊!
2023年入籍日・結婚式の日取りおすすめランキング
それでは次に、2023年入籍日・結婚式の日取りおすすめランキングの紹介です🤗
結婚式の日取りで考えたので、まずは土日・祝日であることを考えました💡
様々な縁起のいい日・開運日の中でも最大の開運日である「天赦日」を中心に、そこにNo.2の縁起のいい日・開運日といわれる「一粒万倍日」や結婚式・入籍日として大吉の「母倉日」を紹介していきます🙌✨
また大安などを占いちゃんは考えた編集部では大事にしていませんが、世間の評価は違います😢入籍・結婚する2人は六曜を気にしていなくても例えばご両親とか周りの方が気にする場合もあります😭そのため、一応・・・六曜でも結婚式・入籍の日取りとして問題ないことも考慮しました👏✨ぜひ参考になりますと嬉しいです!そしてカップル様の幸せを占いちゃんは考えた編集部は心よりお祈りしております💖
現在まとめ中です。
この縁起の良い入籍日・結婚式の日取りランキングをぜひご活用ください🏆
2023年縁起のいい日・開運日・吉日カレンダー
それではお待たせいたしました🤗
2021年の縁起のいい日をまとめた開運日・吉日カレンダーを紹介していきますのでぜひご覧ください🗓ご活用いただけますとすごく嬉しいです🥺✨
2023年1月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
1月1日 | 日 | /大明日/神吉日 | 12/10 | 先負 |
1月2日 | 月 | /大明日/神吉日/母倉日 | 12/11 | 仏滅 |
1月3日 | 火 | 辛酉 /大明日/神吉日/母倉日/大禍日 | 12/12 | 大安 |
1月4日 | 水 | 八専間日 /月徳日 | 12/13 | 赤口 |
1月5日 | 木 | 一粒万倍日/不成就日/八専の終わり /神吉日/重日/復日 | 12/14 | 先勝 |
1月6日 | 金 | 小寒/一粒万倍日/甲子 /鬼宿日/天恩日/天赦日/帰忌日/血忌日 | 12/15 | 友引 |
1月7日 | 土 | /天恩日/神吉日/五墓(木)/十死日 | 12/16 | 先負 |
1月8日 | 日 | /天恩日 | 12/17 | 仏滅 |
1月9日 | 月 | 一粒万倍日 /天恩日/神吉日 | 12/18 | 大安 |
1月10日 | 火 | /天恩日/五墓(土)/復日/地火日/大禍日 | 12/19 | 赤口 |
1月11日 | 水 | 己巳 /大明日/神吉日/母倉日/重日/復日 | 12/20 | 先勝 |
1月12日 | 木 | 三隣亡/大土始まり /大明日/神吉日/母倉日/月徳日 | 12/21 | 友引 |
1月13日 | 金 | 不成就日 /大明日/五墓(金) | 12/22 | 先負 |
1月14日 | 土 | /大明日/神吉日 | 12/23 | 仏滅 |
1月15日 | 日 | /大明日/神吉日/受死日/天火日/狼藉日 | 12/24 | 大安 |
1月16日 | 月 | /滅門日 | 12/25 | 赤口 |
1月17日 | 火 | 土用入り /重日 | 12/26 | 先勝 |
1月18日 | 水 | 一粒万倍日/大土終わり /帰忌日/血忌日 | 12/27 | 友引 |
1月19日 | 木 | /大明日/神吉日/十死日 | 12/28 | 先負 |
1月20日 | 金 | 大寒/小土始まり /復日 | 12/29 | 仏滅 |
1月21日 | 土 | 一粒万倍日/不成就日 /大明日/天恩日/神吉日/復日 | 12/30 | 大安 |
1月22日 | 日 | 臘日 /天恩日/月徳日/地火日/大禍日 | 1/1 | 先勝 |
1月23日 | 月 | /天恩日/母倉日/重日 | 1/2 | 友引 |
1月24日 | 火 | 三隣亡/不成就日 /大明日/天恩日/神吉日/母倉日 | 1/3 | 先負 |
1月25日 | 水 | /天恩日 | 1/4 | 仏滅 |
1月26日 | 木 | 十方暮始まり/小土終わり /大明日/神吉日 | 1/5 | 大安 |
1月27日 | 金 | /神吉日/受死日/天火日/狼藉日 | 1/6 | 赤口 |
1月28日 | 土 | /五墓(火)/滅門日 | 1/7 | 先勝 |
1月29日 | 日 | /大明日/重日 | 1/8 | 友引 |
1月30日 | 月 | 一粒万倍日 /神吉日/帰忌日/血忌日/復日 | 1/9 | 先負 |
1月31日 | 火 | /十死日/復日 | 1/10 | 仏滅 |
2023年2月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
2月1日 | 水 | 不成就日 /月徳日 | 1/11 | 大安 |
2月2日 | 木 | 一粒万倍日 /神吉日 | 1/12 | 赤口 |
2月3日 | 金 | 節分//鬼宿日/大明日/五墓(水)/地火日/大禍日 | 1/13 | 先勝 |
2月4日 | 土 | 立春/十方暮終わり/天一天上始まり /重日/地火日/滅門日 | 1/14 | 友引 |
2月5日 | 日 | 一粒万倍日 /神吉日/復日 | 1/15 | 先負 |
2月6日 | 月 | /大明日 | 1/16 | 仏滅 |
2月7日 | 火 | /神吉日/月徳日 | 1/17 | 大安 |
2月8日 | 水 | /神吉日/十死日 | 1/18 | 赤口 |
2月9日 | 木 | 不成就日 /受死日 | 1/19 | 先勝 |
2月10日 | 金 | 三隣亡 /神吉日/母倉日/重日/大禍日/往亡日 | 1/20 | 友引 |
2月11日 | 土 | /神吉日/母倉日/復日/天火日/狼藉日 | 1/21 | 先負 |
2月12日 | 日 | 一粒万倍日 /神吉日/帰忌日/血忌日 | 1/22 | 仏滅 |
2月13日 | 月 | /大明日 | 1/23 | 大安 |
2月14日 | 火 | /神吉日 | 1/24 | 赤口 |
2月15日 | 水 | /大明日/復日 | 1/25 | 先勝 |
2月16日 | 木 | /大明日/神吉日/重日/地火日/滅門日 | 1/26 | 友引 |
2月17日 | 金 | 一粒万倍日/不成就日 /大明日/神吉日/月徳日 | 1/27 | 先負 |
2月18日 | 土 | /大明日/神吉日 | 1/28 | 仏滅 |
2月19日 | 日 | 雨水/天一天上終わり /神吉日 | 1/29 | 大安 |
2月20日 | 月 | /大明日/天恩日/神吉日/十死日 | 2/1 | 友引 |
2月21日 | 火 | 不成就日 /大明日/天恩日/受死日/復日 | 2/2 | 先負 |
2月22日 | 水 | 三隣亡 /大明日/天恩日/神吉日/母倉日/重日/大禍日 | 2/3 | 仏滅 |
2月23日 | 木 | 八専入り /天恩日/神吉日/母倉日/天火日/狼藉日 | 2/4 | 大安 |
2月24日 | 金 | 一粒万倍日/八専間日 /天恩日/帰忌日/血忌日 | 2/5 | 赤口 |
2月25日 | 土 | /復日 | 2/6 | 先勝 |
2月26日 | 日 | /神吉日 | 2/7 | 友引 |
2月27日 | 月 | 八専間日 /大明日/月徳日 | 2/8 | 先負 |
2月28日 | 火 | /重日/地火日/滅門日 | 2/9 | 仏滅 |
2023年3月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
3月1日 | 水 | 一粒万倍日/不成就日/八専間日 /大明日/神吉日 | 2/10 | 大安 |
3月2日 | 木 | /大明日/神吉日 | 2/11 | 赤口 |
3月3日 | 金 | /鬼宿日/大明日/神吉日/復日 | 2/12 | 先勝 |
3月4日 | 土 | 辛酉 /大明日/神吉日/十死日 | 2/13 | 友引 |
3月5日 | 日 | 八専間日 /受死日 | 2/14 | 先負 |
3月6日 | 月 | 啓蟄/八専の終わり /神吉日/母倉日/重日 | 2/15 | 仏滅 |
3月7日 | 火 | 甲子 /天恩日/母倉日/月徳日/滅門日 | 2/16 | 大安 |
3月8日 | 水 | /天恩日/神吉日/五墓(木)/復日 | 2/17 | 赤口 |
3月9日 | 木 | 三隣亡/一粒万倍日/不成就日 /天恩日/帰忌日 | 2/18 | 先勝 |
3月10日 | 金 | /天恩日/神吉日/天火日/狼藉日 | 2/19 | 友引 |
3月11日 | 土 | /天恩日/五墓(土)/受死日 | 2/20 | 先負 |
3月12日 | 日 | 己巳 /大明日/神吉日/十死日/重日 | 2/21 | 仏滅 |
3月13日 | 月 | 大土始まり /大明日/神吉日/地火日/大禍日 | 2/22 | 大安 |
3月14日 | 火 | /大明日/五墓(金)/血忌日/復日 | 2/23 | 赤口 |
3月15日 | 水 | /大明日/神吉日 | 2/24 | 先勝 |
3月16日 | 木 | 一粒万倍日 /大明日/神吉日 | 2/25 | 友引 |
3月17日 | 金 | 不成就日 /月徳日 | 2/26 | 先負 |
3月18日 | 土 | /母倉日/重日/復日 | 2/27 | 仏滅 |
3月19日 | 日 | 大土終わり /母倉日/滅門日/往亡日 | 2/28 | 大安 |
3月20日 | 月 | /大明日/神吉日 | 2/29 | 赤口 |
3月21日 | 火 | 春分/三隣亡/一粒万倍日/小土始まり /天赦日/帰忌日 | 2/30 | 先勝 |
3月22日 | 水 | /大明日/天恩日/神吉日/天火日/狼藉日 | 閏 2/1 | 友引 |
3月23日 | 木 | 不成就日 /天恩日/受死日 | 閏 2/2 | 先負 |
3月24日 | 金 | /天恩日/十死日/重日/復日 | 閏 2/3 | 仏滅 |
3月25日 | 土 | /大明日/天恩日/神吉日/地火日/大禍日 | 閏 2/4 | 大安 |
3月26日 | 日 | /天恩日/血忌日 | 閏 2/5 | 赤口 |
3月27日 | 月 | 十方暮始まり/小土終わり /大明日/神吉日/月徳日 | 閏 2/6 | 先勝 |
3月28日 | 火 | 一粒万倍日 /神吉日/復日 | 閏 2/7 | 友引 |
3月29日 | 水 | /五墓(火) | 閏 2/8 | 先負 |
3月30日 | 木 | /大明日/母倉日/重日 | 閏 2/9 | 仏滅 |
3月31日 | 金 | 不成就日 /鬼宿日/神吉日/母倉日/滅門日 | 閏 2/10 | 大安 |
2023年4月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
4月1日 | 土 | 閏 2/11 | 赤口 | |
4月2日 | 日 | 三隣亡/一粒万倍日 /帰忌日 | 閏 2/12 | 先勝 |
4月3日 | 月 | /神吉日/復日/天火日/狼藉日 | 閏 2/13 | 友引 |
4月4日 | 火 | /大明日/五墓(水)/受死日 | 閏 2/14 | 先負 |
4月5日 | 水 | 清明/十方暮終わり/天一天上始まり /母倉日/重日 | 閏 2/15 | 仏滅 |
4月6日 | 木 | 三隣亡 /神吉日/母倉日/天火日/狼藉日 | 閏 2/16 | 大安 |
4月7日 | 金 | /大明日/地火日/滅門日 | 閏 2/17 | 赤口 |
4月8日 | 土 | 不成就日 /神吉日 | 閏 2/18 | 先勝 |
4月9日 | 日 | /神吉日 | 閏 2/19 | 友引 |
4月10日 | 月 | /復日 | 閏 2/20 | 先負 |
4月11日 | 火 | /神吉日/受死日/重日/復日 | 閏 2/21 | 仏滅 |
4月12日 | 水 | 一粒万倍日 /神吉日/帰忌日 | 閏 2/22 | 大安 |
4月13日 | 木 | /神吉日/十死日/大禍日 | 閏 2/23 | 赤口 |
4月14日 | 金 | /大明日/月徳日/血忌日 | 閏 2/24 | 先勝 |
4月15日 | 土 | 一粒万倍日 /神吉日 | 閏 2/25 | 友引 |
4月16日 | 日 | 不成就日 /大明日 | 閏 2/26 | 先負 |
4月17日 | 月 | 土用入り /大明日/神吉日/母倉日/重日 | 閏 2/27 | 仏滅 |
4月18日 | 火 | 三隣亡 /大明日/神吉日/母倉日/天火日/狼藉日 | 閏 2/28 | 大安 |
4月19日 | 水 | /大明日/神吉日/地火日/滅門日 | 閏 2/29 | 赤口 |
4月20日 | 木 | 穀雨/不成就日/天一天上終わり /神吉日/復日 | 3/1 | 先負 |
4月21日 | 金 | /大明日/天恩日/神吉日/復日 | 3/2 | 仏滅 |
4月22日 | 土 | /大明日/天恩日 | 3/3 | 大安 |
4月23日 | 日 | /大明日/天恩日/神吉日/受死日/重日 | 3/4 | 赤口 |
4月24日 | 月 | 一粒万倍日/八専入り /天恩日/神吉日/月徳日/帰忌日 | 3/5 | 先勝 |
4月25日 | 火 | 八専間日 /天恩日/十死日/大禍日/往亡日 | 3/6 | 友引 |
4月26日 | 水 | /血忌日 | 3/7 | 先負 |
4月27日 | 木 | 一粒万倍日 /神吉日 | 3/8 | 仏滅 |
4月28日 | 金 | 不成就日/八専間日 /鬼宿日/大明日 | 3/9 | 大安 |
4月29日 | 土 | /母倉日/重日 | 3/10 | 赤口 |
4月30日 | 日 | 三隣亡/八専間日 /大明日/神吉日/母倉日/復日/天火日/狼藉日 | 3/11 | 先勝 |
2023年5月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
5月1日 | 月 | /大明日/神吉日/復日/地火日/滅門日 | 3/12 | 友引 |
5月2日 | 火 | /大明日/神吉日 | 3/13 | 先負 |
5月3日 | 水 | 辛酉 /大明日/神吉日 | 3/14 | 仏滅 |
5月4日 | 木 | 八専間日 /月徳日 | 3/15 | 大安 |
5月5日 | 金 | 節分/八専の終わり /神吉日/受死日/重日 | 3/16 | 赤口 |
5月6日 | 土 | 立夏/不成就日/甲子 /天恩日 | 3/17 | 先勝 |
5月7日 | 日 | /天恩日/神吉日/五墓(木)/帰忌日 | 3/18 | 友引 |
5月8日 | 月 | /天恩日/母倉日/復日/滅門日 | 3/19 | 先負 |
5月9日 | 火 | 一粒万倍日 /天恩日/神吉日/母倉日 | 3/20 | 仏滅 |
5月10日 | 水 | 一粒万倍日 /天恩日/五墓(土) | 3/21 | 大安 |
5月11日 | 木 | 己巳 /大明日/神吉日/受死日/重日 | 3/22 | 赤口 |
5月12日 | 金 | 大土始まり /大明日/神吉日/月徳日 | 3/23 | 先勝 |
5月13日 | 土 | /大明日/五墓(金)/往亡日 | 3/24 | 友引 |
5月14日 | 日 | 不成就日 /大明日/神吉日/血忌日/復日/地火日/大禍日 | 3/25 | 先負 |
5月15日 | 月 | /大明日/神吉日/十死日/天火日/狼藉日 | 3/26 | 仏滅 |
5月16日 | 火 | 3/27 | 大安 | |
5月17日 | 水 | 三隣亡 /重日 | 3/28 | 赤口 |
5月18日 | 木 | 大土終わり /復日 | 3/29 | 先勝 |
5月19日 | 金 | /大明日/神吉日/帰忌日 | 3/30 | 友引 |
5月20日 | 土 | 小土始まり /母倉日/滅門日 | 4/1 | 仏滅 |
5月21日 | 日 | 小満/一粒万倍日 /大明日/天恩日/神吉日/母倉日 | 4/2 | 大安 |
5月22日 | 月 | 一粒万倍日 /天恩日/月徳日 | 4/3 | 赤口 |
5月23日 | 火 | 不成就日 /天恩日/受死日/重日 | 4/4 | 先勝 |
5月24日 | 水 | /大明日/天恩日/神吉日/復日 | 4/5 | 友引 |
5月25日 | 木 | /天恩日 | 4/6 | 先負 |
5月26日 | 金 | 十方暮始まり/小土終わり /鬼宿日/大明日/神吉日/血忌日/地火日/大禍日 | 4/7 | 仏滅 |
5月27日 | 土 | /神吉日/十死日/天火日/狼藉日 | 4/8 | 大安 |
5月28日 | 日 | /五墓(火)/復日 | 4/9 | 赤口 |
5月29日 | 月 | 三隣亡 /大明日/重日 | 4/10 | 先勝 |
5月30日 | 火 | /神吉日 | 4/11 | 友引 |
5月31日 | 水 | 不成就日 /帰忌日 | 4/12 | 先負 |
2023年6月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
6月1日 | 木 | /母倉日/月徳日/滅門日 | 4/13 | 仏滅 |
6月2日 | 金 | 一粒万倍日 /神吉日/母倉日 | 4/14 | 大安 |
6月3日 | 土 | 一粒万倍日 /大明日/五墓(水)/復日 | 4/15 | 赤口 |
6月4日 | 日 | 十方暮終わり/天一天上始まり /受死日/重日 | 4/16 | 先勝 |
6月5日 | 月 | /神吉日/天赦日 | 4/17 | 友引 |
6月6日 | 火 | 芒種 /大明日 | 4/18 | 先負 |
6月7日 | 水 | /神吉日/月徳日 | 4/19 | 仏滅 |
6月8日 | 木 | 不成就日 /神吉日/復日/地火日/滅門日 | 4/20 | 大安 |
6月9日 | 金 | 4/21 | 赤口 | |
6月10日 | 土 | /神吉日/重日 | 4/22 | 先勝 |
6月11日 | 日 | /神吉日/受死日/天火日/狼藉日 | 4/23 | 友引 |
6月12日 | 月 | /神吉日 | 4/24 | 先負 |
6月13日 | 火 | 三隣亡 /大明日/母倉日/帰忌日 | 4/25 | 仏滅 |
6月14日 | 水 | /神吉日/母倉日/血忌日/復日/大禍日 | 4/26 | 大安 |
6月15日 | 木 | /大明日 | 4/27 | 赤口 |
6月16日 | 金 | 一粒万倍日/不成就日 /大明日/神吉日/十死日/重日 | 4/28 | 先勝 |
6月17日 | 土 | 一粒万倍日 /大明日/神吉日/月徳日 | 4/29 | 友引 |
6月18日 | 日 | /大明日/神吉日/復日 | 5/1 | 大安 |
6月19日 | 月 | 天一天上終わり /神吉日 | 5/2 | 赤口 |
6月20日 | 火 | /大明日/天恩日/神吉日/地火日/滅門日 | 5/3 | 先勝 |
6月21日 | 水 | 夏至 /大明日/天恩日/往亡日 | 5/4 | 友引 |
6月22日 | 木 | 不成就日 /大明日/天恩日/神吉日/重日 | 5/5 | 先負 |
6月23日 | 金 | 八専入り /鬼宿日/天恩日/神吉日/受死日/天火日/狼藉日 | 5/6 | 仏滅 |
6月24日 | 土 | 八専間日 /天恩日/復日 | 5/7 | 大安 |
6月25日 | 日 | 三隣亡 /母倉日/帰忌日 | 5/8 | 赤口 |
6月26日 | 月 | /神吉日/母倉日/血忌日/大禍日 | 5/9 | 先勝 |
6月27日 | 火 | 八専間日 /大明日/月徳日 | 5/10 | 友引 |
6月28日 | 水 | 一粒万倍日 /十死日/重日/復日 | 5/11 | 先負 |
6月29日 | 木 | 一粒万倍日/八専間日 /大明日/神吉日 | 5/12 | 仏滅 |
6月30日 | 金 | 不成就日 /大明日/神吉日 | 5/13 | 大安 |
2023年7月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
7月1日 | 土 | /大明日/神吉日 | 5/14 | 赤口 |
7月2日 | 日 | 辛酉 /大明日/神吉日/地火日/滅門日 | 5/15 | 先勝 |
7月3日 | 月 | 八専間日 | 5/16 | 友引 |
7月4日 | 火 | 八専の終わり /神吉日/重日/復日 | 5/17 | 先負 |
7月5日 | 水 | 甲子 /天恩日/受死日/天火日/狼藉日 | 5/18 | 仏滅 |
7月6日 | 木 | /天恩日/神吉日/五墓(木) | 5/19 | 大安 |
7月7日 | 金 | 小暑 /天恩日 | 5/20 | 赤口 |
7月8日 | 土 | 不成就日 /天恩日/神吉日/天火日/狼藉日 | 5/21 | 先勝 |
7月9日 | 日 | /天恩日/五墓(土)/復日/滅門日 | 5/22 | 友引 |
7月10日 | 月 | 己巳 /大明日/神吉日/母倉日/重日/復日 | 5/23 | 先負 |
7月11日 | 火 | 三隣亡/一粒万倍日/初伏/大土始まり /大明日/神吉日/母倉日/受死日 | 5/24 | 仏滅 |
7月12日 | 水 | /大明日/五墓(金) | 5/25 | 大安 |
7月13日 | 木 | /大明日/神吉日 | 5/26 | 赤口 |
7月14日 | 金 | 一粒万倍日 /大明日/神吉日/血忌日 | 5/27 | 先勝 |
7月15日 | 土 | /月徳日/地火日/大禍日 | 5/28 | 友引 |
7月16日 | 日 | 不成就日 /重日 | 5/29 | 先負 |
7月17日 | 月 | 大土終わり /帰忌日 | 5/30 | 仏滅 |
7月18日 | 火 | /大明日/神吉日/十死日 | 6/1 | 赤口 |
7月19日 | 水 | 小土始まり /復日 | 6/2 | 先勝 |
7月20日 | 木 | 土用入り /大明日/天恩日/神吉日/復日/天火日/狼藉日 | 6/3 | 友引 |
7月21日 | 金 | 中伏 /鬼宿日/天恩日/滅門日 | 6/4 | 先負 |
7月22日 | 土 | /天恩日/母倉日/重日 | 6/5 | 仏滅 |
7月23日 | 日 | 大暑/三隣亡/一粒万倍日/不成就日 /大明日/天恩日/神吉日/母倉日/受死日 | 6/6 | 大安 |
7月24日 | 月 | /天恩日 | 6/7 | 赤口 |
7月25日 | 火 | 十方暮始まり/小土終わり /大明日/神吉日/月徳日 | 6/8 | 先勝 |
7月26日 | 水 | 一粒万倍日 /神吉日/血忌日 | 6/9 | 友引 |
7月27日 | 木 | /五墓(火)/地火日/大禍日 | 6/10 | 先負 |
7月28日 | 金 | /大明日/重日 | 6/11 | 仏滅 |
7月29日 | 土 | /神吉日/帰忌日/復日 | 6/12 | 大安 |
7月30日 | 日 | /十死日/復日/往亡日 | 6/13 | 赤口 |
7月31日 | 月 | 不成就日 | 6/14 | 先勝 |
2023年8月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
8月1日 | 火 | /神吉日/天火日/狼藉日 | 6/15 | 友引 |
8月2日 | 水 | /大明日/五墓(水)/滅門日 | 6/16 | 先負 |
8月3日 | 木 | 十方暮終わり/天一天上始まり /母倉日/重日 | 6/17 | 仏滅 |
8月4日 | 金 | 三隣亡/一粒万倍日 /神吉日/母倉日/月徳日/天赦日/受死日 | 6/18 | 大安 |
8月5日 | 土 | /大明日 | 6/19 | 赤口 |
8月6日 | 日 | /神吉日 | 6/20 | 先勝 |
8月7日 | 月 | 節分/一粒万倍日 /神吉日/血忌日 | 6/21 | 友引 |
8月8日 | 火 | 立秋/不成就日 /母倉日 | 6/22 | 先負 |
8月9日 | 水 | 三隣亡 /神吉日/重日/地火日/滅門日 | 6/23 | 仏滅 |
8月10日 | 木 | 一粒万倍日/末伏 /神吉日/復日 | 6/24 | 大安 |
8月11日 | 金 | /神吉日/母倉日/受死日/帰忌日 | 6/25 | 赤口 |
8月12日 | 土 | /大明日/月徳日 | 6/26 | 先勝 |
8月13日 | 日 | /神吉日 | 6/27 | 友引 |
8月14日 | 月 | /大明日/母倉日/血忌日/復日 | 6/28 | 先負 |
8月15日 | 火 | /大明日/神吉日/重日/大禍日 | 6/29 | 仏滅 |
8月16日 | 水 | /大明日/神吉日/天火日/狼藉日/往亡日 | 7/1 | 先勝 |
8月17日 | 木 | 一粒万倍日 /大明日/神吉日/母倉日 | 7/2 | 友引 |
8月18日 | 金 | 不成就日/天一天上終わり /鬼宿日/神吉日/天赦日 | 7/3 | 先負 |
8月19日 | 土 | /大明日/天恩日/神吉日/十死日 | 7/4 | 仏滅 |
8月20日 | 日 | /大明日/天恩日/母倉日/復日 | 7/5 | 大安 |
8月21日 | 月 | 三隣亡 /大明日/天恩日/神吉日/重日/地火日/滅門日 | 7/6 | 赤口 |
8月22日 | 火 | 一粒万倍日/八専入り /天恩日/神吉日/月徳日 | 7/7 | 先勝 |
8月23日 | 水 | 処暑/八専間日 /天恩日/母倉日/受死日/帰忌日 | 7/8 | 友引 |
8月24日 | 木 | /復日 | 7/9 | 先負 |
8月25日 | 金 | /神吉日 | 7/10 | 仏滅 |
8月26日 | 土 | 不成就日/八専間日 /大明日/母倉日/血忌日 | 7/11 | 大安 |
8月27日 | 日 | /重日/大禍日 | 7/12 | 赤口 |
8月28日 | 月 | 八専間日 /大明日/神吉日/天火日/狼藉日 | 7/13 | 先勝 |
8月29日 | 火 | 一粒万倍日 /大明日/神吉日/母倉日 | 7/14 | 友引 |
8月30日 | 水 | /大明日/神吉日/復日 | 7/15 | 先負 |
8月31日 | 木 | 辛酉 /大明日/神吉日/十死日 | 7/16 | 仏滅 |
2023年9月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
9月1日 | 金 | 八専間日 /母倉日/月徳日 | 7/17 | 大安 |
9月2日 | 土 | 三隣亡/八専の終わり /神吉日/重日/地火日/滅門日 | 7/18 | 赤口 |
9月3日 | 日 | 一粒万倍日/不成就日/甲子 /天恩日/復日 | 7/19 | 先勝 |
9月4日 | 月 | /天恩日/神吉日/五墓(木)/母倉日/受死日/帰忌日 | 7/20 | 友引 |
9月5日 | 火 | /天恩日 | 7/21 | 先負 |
9月6日 | 水 | /天恩日/神吉日 | 7/22 | 仏滅 |
9月7日 | 木 | /天恩日/五墓(土)/母倉日/血忌日 | 7/23 | 大安 |
9月8日 | 金 | 白露/己巳 /大明日/神吉日/十死日/重日 | 7/24 | 赤口 |
9月9日 | 土 | 大土始まり /大明日/神吉日/月徳日/滅門日 | 7/25 | 先勝 |
9月10日 | 日 | /大明日/五墓(金)/母倉日/受死日/復日 | 7/26 | 友引 |
9月11日 | 月 | 一粒万倍日/不成就日 /大明日/神吉日 | 7/27 | 先負 |
9月12日 | 火 | /大明日/神吉日/天火日/狼藉日 | 7/28 | 仏滅 |
9月13日 | 水 | /母倉日/血忌日 | 7/29 | 大安 |
9月14日 | 木 | /重日/復日 | 7/30 | 赤口 |
9月15日 | 金 | 大土終わり /鬼宿日/地火日/大禍日 | 8/1 | 友引 |
9月16日 | 土 | 不成就日 /大明日/神吉日/母倉日 | 8/2 | 先負 |
9月17日 | 日 | 三隣亡/小土始まり /帰忌日 | 8/3 | 仏滅 |
9月18日 | 月 | 一粒万倍日 /大明日/天恩日/神吉日 | 8/4 | 大安 |
9月19日 | 火 | /天恩日/母倉日/月徳日 | 8/5 | 赤口 |
9月20日 | 水 | /天恩日/十死日/重日/復日 | 8/6 | 先勝 |
9月21日 | 木 | /大明日/天恩日/神吉日/滅門日 | 8/7 | 友引 |
9月22日 | 金 | /天恩日/母倉日/受死日 | 8/8 | 先負 |
9月23日 | 土 | 秋分/一粒万倍日/十方暮始まり/小土終わり /大明日/神吉日 | 8/9 | 仏滅 |
9月24日 | 日 | 不成就日 /神吉日/復日/天火日/狼藉日 | 8/10 | 大安 |
9月25日 | 月 | /五墓(火)/母倉日/血忌日/往亡日 | 8/11 | 赤口 |
9月26日 | 火 | /大明日/重日 | 8/12 | 先勝 |
9月27日 | 水 | /神吉日/地火日/大禍日 | 8/13 | 友引 |
9月28日 | 木 | /母倉日 | 8/14 | 先負 |
9月29日 | 金 | 三隣亡 /月徳日/帰忌日 | 8/15 | 仏滅 |
9月30日 | 土 | 一粒万倍日 /神吉日/復日 | 8/16 | 大安 |
2023年10月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
10月1日 | 日 | /大明日/五墓(水)/母倉日 | 8/17 | 赤口 |
10月2日 | 月 | 不成就日/十方暮終わり/天一天上始まり /十死日/重日 | 8/18 | 先勝 |
10月3日 | 火 | /神吉日/滅門日 | 8/19 | 友引 |
10月4日 | 水 | /大明日/母倉日/受死日/復日 | 8/20 | 先負 |
10月5日 | 木 | 一粒万倍日 /神吉日 | 8/21 | 仏滅 |
10月6日 | 金 | /神吉日/天火日/狼藉日 | 8/22 | 大安 |
10月7日 | 土 | /母倉日/血忌日 | 8/23 | 赤口 |
10月8日 | 日 | 寒露 /神吉日/重日/復日 | 8/24 | 先勝 |
10月9日 | 月 | /神吉日/帰忌日/天火日/狼藉日 | 8/25 | 友引 |
10月10日 | 火 | 不成就日 /神吉日/十死日/地火日/滅門日 | 8/26 | 先負 |
10月11日 | 水 | /大明日/受死日 | 8/27 | 仏滅 |
10月12日 | 木 | /神吉日 | 8/28 | 大安 |
10月13日 | 金 | /鬼宿日/大明日 | 8/29 | 赤口 |
10月14日 | 土 | /大明日/神吉日/母倉日/血忌日/重日 | 8/30 | 先勝 |
10月15日 | 日 | 三隣亡/一粒万倍日/不成就日 /大明日/神吉日/母倉日/月徳日 | 9/1 | 先負 |
10月16日 | 月 | /大明日/神吉日/大禍日 | 9/2 | 仏滅 |
10月17日 | 火 | 天一天上終わり /神吉日/天赦日/復日 | 9/3 | 大安 |
10月18日 | 水 | 一粒万倍日 /大明日/天恩日/神吉日/復日 | 9/4 | 赤口 |
10月19日 | 木 | /大明日/天恩日 | 9/5 | 先勝 |
10月20日 | 金 | /大明日/天恩日/神吉日/重日 | 9/6 | 友引 |
10月21日 | 土 | 土用入り/八専入り /天恩日/神吉日/帰忌日/天火日/狼藉日 | 9/7 | 先負 |
10月22日 | 日 | 八専間日 /天恩日/十死日/地火日/滅門日 | 9/8 | 仏滅 |
10月23日 | 月 | 不成就日 /受死日 | 9/9 | 大安 |
10月24日 | 火 | 霜降 /神吉日 | 9/10 | 赤口 |
10月25日 | 水 | 八専間日 /大明日/月徳日 | 9/11 | 先勝 |
10月26日 | 木 | /母倉日/血忌日/重日 | 9/12 | 友引 |
10月27日 | 金 | 三隣亡/一粒万倍日/八専間日 /大明日/神吉日/母倉日/復日 | 9/13 | 先負 |
10月28日 | 土 | /大明日/神吉日/復日/大禍日 | 9/14 | 仏滅 |
10月29日 | 日 | /大明日/神吉日 | 9/15 | 大安 |
10月30日 | 月 | 一粒万倍日/辛酉 /大明日/神吉日 | 9/16 | 赤口 |
10月31日 | 火 | 不成就日/八専間日 | 9/17 | 先勝 |
2023年11月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
11月1日 | 水 | 八専の終わり /神吉日/重日 | 9/18 | 友引 |
11月2日 | 木 | 甲子 /天恩日/帰忌日/天火日/狼藉日 | 9/19 | 先負 |
11月3日 | 金 | /天恩日/神吉日/五墓(木)/十死日/地火日/滅門日/往亡日 | 9/20 | 仏滅 |
11月4日 | 土 | /天恩日/月徳日/受死日 | 9/21 | 大安 |
11月5日 | 日 | /天恩日/神吉日 | 9/22 | 赤口 |
11月6日 | 月 | /天恩日/五墓(土)/復日 | 9/23 | 先勝 |
11月7日 | 火 | 節分/己巳 /大明日/神吉日/母倉日/血忌日/重日/復日 | 9/24 | 友引 |
11月8日 | 水 | 立冬/不成就日/大土始まり /大明日/神吉日 | 9/25 | 先負 |
11月9日 | 木 | /大明日/五墓(金) | 9/26 | 仏滅 |
11月10日 | 金 | /鬼宿日/大明日/神吉日/母倉日/受死日/復日/滅門日 | 9/27 | 大安 |
11月11日 | 土 | 一粒万倍日 /大明日/神吉日/母倉日/十死日 | 9/28 | 赤口 |
11月12日 | 日 | 一粒万倍日 /月徳日 | 9/29 | 先勝 |
11月13日 | 月 | 三隣亡 /血忌日/重日 | 10/1 | 仏滅 |
11月14日 | 火 | 大土終わり /復日 | 10/2 | 大安 |
11月15日 | 水 | /大明日/神吉日/帰忌日 | 10/3 | 赤口 |
11月16日 | 木 | 不成就日/小土始まり /地火日/大禍日 | 10/4 | 先勝 |
11月17日 | 金 | /大明日/天恩日/神吉日/天火日/狼藉日/往亡日 | 10/5 | 友引 |
11月18日 | 土 | /天恩日 | 10/6 | 先負 |
11月19日 | 日 | /天恩日/重日 | 10/7 | 仏滅 |
11月20日 | 月 | /大明日/天恩日/神吉日/復日 | 10/8 | 大安 |
11月21日 | 火 | /天恩日 | 10/9 | 赤口 |
11月22日 | 水 | 小雪/十方暮始まり/小土終わり /大明日/神吉日/母倉日/月徳日/受死日/滅門日 | 10/10 | 先勝 |
11月23日 | 木 | 一粒万倍日 /神吉日/母倉日/十死日 | 10/11 | 友引 |
11月24日 | 金 | 一粒万倍日/不成就日 /五墓(火)/復日 | 10/12 | 先負 |
11月25日 | 土 | 三隣亡 /大明日/血忌日/重日 | 10/13 | 仏滅 |
11月26日 | 日 | /神吉日 | 10/14 | 大安 |
11月27日 | 月 | /帰忌日 | 10/15 | 赤口 |
11月28日 | 火 | /地火日/大禍日 | 10/16 | 先勝 |
11月29日 | 水 | /神吉日/天火日/狼藉日 | 10/17 | 友引 |
11月30日 | 木 | /大明日/五墓(水)/復日 | 10/18 | 先負 |
2023年12月・縁起の良い開運日カレンダー
日 | 曜 | 縁起の良い開運日吉日・凶日 | 旧暦 | 六曜 |
12月1日 | 金 | 十方暮終わり/天一天上始まり /重日 | 10/19 | 仏滅 |
12月2日 | 土 | 不成就日 /神吉日/月徳日 | 10/20 | 大安 |
12月3日 | 日 | /大明日 | 10/21 | 赤口 |
12月4日 | 月 | /神吉日/母倉日/受死日/復日/滅門日 | 10/22 | 先勝 |
12月5日 | 火 | 一粒万倍日 /神吉日/母倉日/十死日 | 10/23 | 友引 |
12月6日 | 水 | 一粒万倍日 | 10/24 | 先負 |
12月7日 | 木 | 大雪/一粒万倍日 /神吉日/重日 | 10/25 | 仏滅 |
12月8日 | 金 | 一粒万倍日 /鬼宿日/神吉日 | 10/26 | 大安 |
12月9日 | 土 | /神吉日 | 10/27 | 赤口 |
12月10日 | 日 | 三隣亡/不成就日 /大明日/月徳日/帰忌日 | 10/28 | 先勝 |
12月11日 | 月 | /神吉日/受死日/復日/地火日/滅門日 | 10/29 | 友引 |
12月12日 | 火 | /大明日 | 10/30 | 先負 |
12月13日 | 水 | /大明日/神吉日/十死日/重日 | 11/1 | 大安 |
12月14日 | 木 | /大明日/神吉日/血忌日/天火日/狼藉日 | 11/2 | 赤口 |
12月15日 | 金 | /大明日/神吉日/復日 | 11/3 | 先勝 |
12月16日 | 土 | 天一天上終わり /神吉日/母倉日 | 11/4 | 友引 |
12月17日 | 日 | 不成就日 /大明日/天恩日/神吉日/母倉日/大禍日 | 11/5 | 先負 |
12月18日 | 月 | /大明日/天恩日 | 11/6 | 仏滅 |
12月19日 | 火 | 一粒万倍日 /大明日/天恩日/神吉日/重日 | 11/7 | 大安 |
12月20日 | 水 | 一粒万倍日/八専入り /天恩日/神吉日/月徳日 | 11/8 | 赤口 |
12月21日 | 木 | 八専間日 /天恩日/復日 | 11/9 | 先勝 |
12月22日 | 金 | 冬至/三隣亡 /帰忌日 | 11/10 | 友引 |
12月23日 | 土 | /神吉日/受死日/地火日/滅門日 | 11/11 | 先負 |
12月24日 | 日 | 八専間日 /大明日 | 11/12 | 仏滅 |
12月25日 | 月 | 不成就日 /十死日/重日/復日 | 11/13 | 大安 |
12月26日 | 火 | 八専間日 /大明日/神吉日/血忌日/天火日/狼藉日/往亡日 | 11/14 | 赤口 |
12月27日 | 水 | /大明日/神吉日 | 11/15 | 先勝 |
12月28日 | 木 | /大明日/神吉日/母倉日 | 11/16 | 友引 |
12月29日 | 金 | 辛酉 /大明日/神吉日/母倉日/大禍日 | 11/17 | 先負 |
12月30日 | 土 | 八専間日 /月徳日 | 11/18 | 仏滅 |
12月31日 | 日 | 一粒万倍日/八専の終わり /神吉日/重日/復日 | 11/19 | 大安 |
開運日、縁起のいい日解説

ようするに簡単に言うと、「何か新しいことを始めるのに、絶好の日」という意味となります。この日に何か始めると成功しやすいとか、安定しやすいとか、素敵なことが起きやすいとかそんな日のことを指します。また一粒万倍日と天赦日が組み合わさる日は最高の開運日とされていて、一年の中でもほんの僅かしかありません。この一日を逃さないようにしてみたいものです。
天赦日の意味とは

この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日です。
※何を始めても素敵な日(最強の開運日)最上の大吉日なので年に数回しかありません。
一粒万倍日の意味とは

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から名付けられた日です。種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日です。これから成長していくものとかの購入にもオススメです。
母倉日の意味とは

※何事にも吉日ですが結婚・付き合う日などに最適。母が子を育てるように神様が人間を慈しむとされているので、母になる準備の結婚などは最適です。
神吉日の意味とは

※神様や先祖に感謝すると良い一日。
神事に関わることをするのに良い一日です。そのため神社の参拝や祭礼、お墓参りや祖先を祭ることに適しています。【かみよしにち、かみよしび】と呼ばれています。
大明日の意味とは

太陽が祝福してくれる一日で全ての吉事・善事に用いて大吉です。
天地が開けて隅々まで太陽が照らしてくれるといわれています。
特に建築・移転・旅行に良いです。移動することに適している日といわれています。
鬼宿日の意味とは

二十八宿の鬼宿にあたる日です。万事に大吉とされる日ですが婚礼は凶日となります。
天恩日の意味とは

天の恩恵を受ける日です。吉事に用いれば大吉になりますが、凶事に用いれば凶日となります。
月徳日の意味とは

※家の増改築などにオススメ ※女性にとって吉日と言われています。
寅の日の意味とは

「虎は千里往って千里還る」という諺があるように、虎は一日で千里もの道を往復できると言われています。そのため、寅の日はその虎にあやかって寅の日は出て行ったものがすぐに戻ってくるという意味があります。
宝くじ・BIGの購入や財布を購入したり、新しくすると出て行ったお金が戻ってくると言われていたり、この日に旅行に出かけると安全に帰ってくることができると言われています。
また黄色と黒の縞模様は虎柄と呼ばれ、金運が上昇すると昔から言われている縁起の良い模様です。そのため、「寅の日」はお金を呼び寄せ、さらに使ったお金を呼び戻すお金持ちには欠かせない日と言われています。
財布を新しく購入新調・銀行口座の開設・宝くじの購入・神社(弁財天様)へ参拝・お金にまつわる行動、願い事
※結婚や葬儀には不向きの1日です。
巳の日の意味とは

日本では弁財天の使い、または弁財天の化身だとする信仰が生まれ、金運に結びつく生き物だと言われており、蛇の夢をみると縁起が良いと言われるほどです。
この巳の日に、お金にまつわるお願いをすれば、蛇が使いとなって弁財天に届けてくれるそうで、金運・財運アップの日とされています。また財布の購入などもオススメです。
大安の意味とは

「大いに安し」の意味で六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉、成功しないことはない日とされ、特に婚礼は大安の日に行われることが多いほか、自動車の登録日や納車日、建物の基礎工事着工日や引渡日をこの日にするという人も少なくないです。
※大安を気にされる方は多いですが、占ちゃんは考えた編集部では大安を含む六曜を大事とは考えていません。理由は以下の通りです。
大安、友引、先勝、仏滅など六曜の意味は?
日取りを決める時によく言われるのが六曜ですね!その日の運命を左右するとも言われていて先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の六種類があります。
この六曜自体は江戸中期から使用され始めたものです。歴史は割と浅かったりします。
大安(たいあん)
「大いに安し」の意味で、〈万事に進んでよし〉とされています。新規事業の発足式,工事の着工式,結婚式などが行われることが多いです。また1日を通して何をやってもうまくいく、最高の吉日とも考えられているのでぜひこの日を利用していきたいものですね。
友引(ともびき)
友引にあたる日は午前中・夕刻・夜は吉だが、昼は凶とされています。友を引くという名称からこの日に葬儀などを行うことは忌むとされています。
先勝(せんしょう/さきがち/せんがち)
この日は勝負ごと、訴訟や急用などに運がよいとされています。また早い時刻ほどよく、午後は凶になるなどの俗信があります。俗信なので正確なものではないでご注意をしてください。
先負(せんぶ/せんまけ/さきまけ)
何事も冷静に平静を保つのが吉をされている日です。何か行動を起こすことを控えましょうという意味で午前は凶、午後は吉とされています。
赤口(しゃっこう/しゃっく)
一般的に厄日と言われていて、新しいことやお祝いごとにふさわしい日とは言えません。しかし、午の刻である11~ 13時の時間帯だけは「吉」とされています。
仏滅(ぶつめつ)
「仏も滅するような最大の凶日」とよく言われますよね。
移転,開店,新規事業の開始など、すべてのことに終日凶とされています。さらに結婚式も仏滅は避けて行われることが大切とされ、この日に病気にかかると長患いになると言われています。
また「物滅」で「ものを失う」ともいわれ、大安の正反対であり、何事も慎むべき日です。
六曜は縁起のいい日とは全く関係ないので気にしないでよい
六曜をよく気にする人がいますが、ハッキリ言って縁起のいい日とは関係ありません。
江戸時代中期と歴史が浅く、迷信もよいところです。
「縁起のいい日」で検索すると六曜を推奨しているサイト・ブログがありますが、全く参考にならないデタラメなのでご注意ください。
ちなみに戦争の真珠湾攻撃は「大安」に行われたそうです。
理由は大安だから勝てるだろうと・・・しかし、実際は日本は敗戦国に。
六曜は全く当たらないですし、機械的にカレンダーに割り振られているものです。
ご注意ください。
三合の原理の意味とは
地位・名誉・発展・金運を司るとされる吉日で何かを始める時や、動かす時などに、とても良い日とされています。
不成就日の意味とは
不成就日の意味とは
何事も成就しない日とされ、結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など、事を起こすことが凶とされる。市販の暦では他にも色々なことが凶となっていて、結局は全てのことが凶ということになる。
ここまで吉日をまとめてきました。
しかし、吉日だとしても不成就日が重なると一気に凶日となります。
そんな不成就日にご注意くださいませ。
十二直の意味とは
こちらでは十二直の意味を紹介していきます。
建(たつ)
万物を建て生じる日と言われています。吉凶は中吉。
神仏を祀り、柱立て、棟上げ、新衣着はじめ(仕立おろし)、元服、新事業開始、婚礼、旅行、金銭の収納等は吉。ただし、屋敷内の土を動かしたり、蔵の中から物を出したり、舟乗り始め等は凶。
除(のぞく)
障害を取り除く日と言われています。吉凶は小吉。
種まき、医師にかかり薬を飲むこと、井戸掘り等は吉。ただし婚礼、動土は凶。
満(みつ)
全てが満たされる日と言われています。吉凶は大吉。
わたまし(移転)、旅行、婚礼、元服、普請すべて吉。
平(たいら)
物事が平らかになる日と言われています。吉凶は大吉。
地固め、柱立て、種まき、移転、祝い事すべて吉。とくに婚礼は大吉。
定(さだん)
善悪が定まる日と言われています。吉凶は小吉。
種まき、移転、祝い事、売買等は吉。ただし普請、造作、植木いじり等は凶。とくに婚礼は大吉。
執(とる)
執り行う日と言われています。吉凶は小吉。
婚姻、種まき、井戸掘り、造作等は吉。ただし金銭収納、財産整理等は凶。
破(やぶる)
物事を突破する日と言われています。吉凶は大凶。
訴訟、交渉事は吉。ただし神仏祭祀、普請、造作、移転、祝い事は凶。とくに婚礼は大凶。
危(あやふ)
物事を危惧する日と言われています。吉凶は大凶。
酒造りだけは吉だが、他は全部凶。
成(なる)
物事が成就する日と言われています。吉凶は小吉。
見合い、結納、婚礼、新事業開始、開店、種まき、普請、造作、移転等は吉。ただし訴訟、交渉事は凶。とくに結納は大吉。
納(おさん)
物事を納め入れる日と言われています。吉凶は小吉。
五穀の取入れ、物品の買つけ買入れ、新築など吉。ただし婚礼と見合いは凶。
開(ひらく)
開き通じる日と言われています。吉凶は小吉。
門作り、井戸掘り、造作、婚礼、元服などは吉。ただし葬式等不浄事は凶。
閉(とつ)
閉じ込める日と言われています。吉凶は凶。
金銭収納、墓作り、厠作りは吉。ただし造作、旅行は凶。
最後に参考サイトをご紹介します。
https://www.shoe-collection.jp/media/luckyday/
https://kaiunjoshibu.com/luckyday/
https://honkaku-uranai.jp/article/231/
https://cozystyle.jp/better-fortune-day-2023-14023
https://www.ikedakohgei.jp/media/goodluckyday/
https://www.arachne.jp/onlinecalendar/taian/2023/
https://zexy.net/article/app002007009/
https://wellswedding.jp/posts/6954/
https://543life.net/?pid=169578855
https://hankyu-weddingsearch.net/bridal-magazine/prepare/32
https://hoshi-hitomi.marouge.jp/p/article/714488286705353943