1. 金持神社(かもちじんじゃ)
鳥取県日野郡にある金持神社はその名前だけでも縁起の良さを感じますが、ご利益でも話題になっている神社です。
ご祭神は天之常立神、八束水臣津野命、淤美豆奴神の3本柱で、もちろんご利益は金運・財運アップになります。
宝くじの合格当選者が続出していることから、平日でも金運アップを祈願する参拝者で賑わっている神社です。
金持神社という名前から派手な装飾をされた本殿を想像する方もいると思いますが、以外にも落ち着いた雰囲気のする小さな神社です。
境内には宝くじ祈願する絵馬に混じって、願いが叶った方たちのお礼の絵馬も多くみられます。
毎年、金運アップの効果を期待して全国から20万人以上の参拝者がやってくる人気ぶりです。
金持神社で人気の縁起物は宝くじを包んでおくと当たりやすくなるという“黄色いハンカチ”1080円です。
木綿の生地に刺繍が入ったもので、落ち着いた素朴な雰囲気が良いと評判になっています。
その他にもスマホケースや扇子などの開運グッズも豊富に置いてありますので、お土産にもちょうど良いのではないでしょうか。
★アクセス
〒689-4512
鳥取県日野郡日野町金持1490
2. 茂宇気神社(もうけじんじゃ)
鳥取市内にある茂宇気神社は「もうけ」という呼び名と「気」という文字が使われていることから強力な金運アップのパワースポットとして人気を集めています。
御祭神は家庭円満の神様・天照大神、山や海の幸の神様・大山祇神、金運の神様・倉稲魂命の3本柱が祀られています。
茂宇気神社は本殿までの石段の多さも有名で、その段数は264段と言われています。
山の中腹にある本殿までは、この傾斜のきつい階段を登ることになりますので靴には注意した方がいいでしょう。
参道には“幸せになる12のヒント”とつけられた有り難い言葉を読みつつ進めるようになっていますので、ぜひ確認してみて下さい。
茂宇気神社は地元の産土神として祀られていたことから、山一体が神社の境内にあたります。
その本殿の佇まいは意外にもひっそりとしたもので、そばには社務所すらありません。
社務所自体は車で数分の離れたところにありますので、御朱印やお札が欲しい方は場所を確認して移動してみて下さい。
★アクセス
〒689-0412
鳥取県鳥取市鹿野町河内4410
公式ホームページはないようです。