みなさんは十二直って知っていますか?読み方は(ジュウニチョク)です。
昔からある暦注カレンダーの1つです。暦にその日の吉凶を示したものです。簡単にいえば日にち占いのようなものです。建(たつ)・除(のぞく)・満(みつ)・平(たいら)・定(さだん)・執(とる)・破(やぶる)・危(あやふ)・成(なる)・納(おさん)・開(ひらく)・閉(とつ)、で成り立っています。
こう書いても、それぞれの十二直がどんな意味があるのかわからないと思うので解説します。
基本的には十二直と呼んでいますが、人によっては十二客(ジュウニカク)と呼んでいる人もいます。
選日法ですが、節切り(二十四節気の節気からの干支や日数で決める)の旧暦月の最初の特定の十二支の日を「建」とします。(これを月建というそうです)
そして、それ以降は、順番に建・除・満・平・定・執・破・危・成・納・開・閉を繰り返していきます。ただ注意点があるのですが、二十四節気の「節」にあたる日は、前日の十二直を繰り返します。
そのため、それ以降の順番は1つずれていく形となります。
・・・ということは、、、と計算しようとしても難しいと思うので今回は十二直カレンダーを紹介しますね!また十二直各日の意味合いも紹介します。
ちなみに有名な一粒万倍日・天赦日・大安などを含めた2021年縁起の良い日を知りたい方は過去記事でカレンダー化していますのでぜひご覧くださいませ。
縁起の良い日2021年!最強開運日ランキング・カレンダーまとめ!吉日・天赦日・一粒万倍日・寅の日・巳の日・不成就日・結婚・入籍・引越し【令和3年】